忍者ブログ

ヲ気楽工房

主にはアーマードコアのゲームやプラモに関する記事を書きます。 管理人が変態なので、変態な漫画やゲームに関することも書きます。 仕方がないよね。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

共通基本編・レジンキットの作り方

ここではレジンキット全般の作り方を解説します
ただし、僕自身もガレキの制作暦は1年くらいしかないので
ここに書いた方法がベストとは言えないと思います
更に詳しい方法は皆様で検索して下さい

また、一口にレジンキットと言っても
制作過程で使用した材料によって、制作方法などが変わる場合がございます
このページは僕の製品の制作に最適化した方法を書いているので
他のレジンキットに適用した際に不具合が発生する可能性があります
あらかじめ、付属の余りパーツや目立たない部分でテストすると良いと思います



0.準備
ガレキを作る際に、最低限必要な物です。



・ナイフ(刃先を交換できるデザインナイフを推奨)
・・・切り出しをする際に絶対必要となる物です。レジン剤の強度の関係で、ニッパーではパーツを傷つけてしまう可能性が高いです。切り出し以外にも、バリを取ったりモールドを彫り直す際にも活躍します。

・カッターマット
・・・ナイフを使う際に、机を傷つけないように。また、刃先も欠けにくくなります。100円ショップに売っている物で十分だと思います。

・瞬間接着剤
・・・パーツ同士を接着する物ですが、手早く気泡を埋めることにも使えます。waveの黒い瞬間接着剤やアルテコのCA-02など、高粘度タイプの物を推奨します。アロンアルファなど、家庭用の物だと水っぽ過ぎてたれてしまいます。

・棒ヤスリ
・・・瞬間接着剤で気泡を埋めた部分を平らにするのに使います。レジンはプラスチックに比べて柔らかいので、あまり荒い物は使わないで下さい。

・レジンプライマー
・・・レジン専用のサーフェイサーです。レジンは塗料の食い付きが悪いので、これを吹かないとぽろぽろ剥がれます。


あったらいいな



・瞬間接着剤用硬化促進剤
・・・瞬間接着剤を一瞬で硬化させる物です。作業効率のアップや、タレの防止に有効です。
大きめのホームセンターの接着剤コーナーに売っています。

・ピンバイス
・・・針金でパーツを補強、仮組をする際に使います。Φ1mmの物が良いと思います。更に、埋まってしまったモールドを復元するのに0.5,0.7mmがあるとなお宜し。

・針金
・・・パーツの補強や仮組時のピン代わりとなります。ピンバイスと同じか0.1mm程細い物を。模型店なのに売っているピアノ線が丈夫なのでお奨めです。補強用に1mm、ジョイント用に0.5mmがあると良いです。

・紙ヤスリ
・・・棒ヤスリで削ったあとの調整や、表面を粗くしてサフの食い付きを良くするのに使います。1000番くらいがお奨めです


身につけたい技術
・カンナ掛け
・・・ナイフを削りたい面に軽く当て、そのまま撫でるように横にスライドさせて薄皮を一枚剥く技術です。最初は力の調節が難しいですが、一度覚えてしまえばヤスリよりも手早く、ピンポイントに削ることが出来ます。更に、ヤスリよりも削っている手応えを感じやすく、削る部分を見ながら作業できるので削りすぎることも少ないです。バリを取ったり、薄い段差を削ったりするのに使います。欠点は削る方向に段差があると使えないことと、ナイフの刃の寿命を激しく縮めることです。



ナイフの刃が、削りだしたい面と水平かどうか注意して下さい。
面に対して垂直に力をかけないと、面が傾いてしまいます。



一回分、カツオブシを削るイメージです。



数を重ねることで深く削ることが出来ます。



ただ、この削り方は削り始めと終わりの部分が削れにくいので、調整が必要です。

1.ゲート処理
きれいに切り出すための鉄則は“一度に削ろうとしないこと”です。
一度に大きく削ろうとすると、それだけ大きな力をかけなければならないので、本体部分にかかる力も増え、壊れる可能性が高くなります。

次に、切るためにかけた力が最終的にどこにかかるのか常に考えて下さい。
薄い部分を支えにしてしまうと、目的の部分を切り落とす前に支えの部分が耐えられなくなって折れます。支えにする部分はなるべく平面などの強い部分を選んで下さい。

大まかな切り出しが終わったら断面の処理です。
棒ヤスリで削ってしまうのが一番楽かと思いますが、レジンはプラスチックに比べて柔らかいので、いつもの調子で削っていると削りすぎてしまったと言うことが多々あります。
ちらちらとどのくらい削れているのか確認しながら削って下さい。



例えば、このように薄い部分に太いランナーがあった場合。



このように一発で切ろうとするとパーツとランナーの太さよりも細い部分に負荷がかかって壊れてしまいます。



まず、要らない太い部分を落として、





少しずつ切り落とします。
力をかけてみてヤバイと思ったら、無理せずもう一段階薄く切って下さい。



最後にヤスリで面を整えます。

2.離型剤の除去
市販のプラモデルもそうですが、個人複製のガレージキットには更に大量の油(離型剤)が付着しています。これを落とさないことには塗装はもちろん、気泡を埋める瞬間接着剤もつきにくくなるので、このタイミングで落とします。

しかしこの行程は人によって意見も様々で、離型剤の種類によっても対処法が違ってきます。離型剤という物が無色透明で、ちゃんと落ちたのかどうか確認しにくいこともあり、中には都市伝説レベルの方法もあるのでこだわる方はご自分で追求してみて下さい。

一般には、中性洗剤を溶かした水に数日つけ置きすると良いらしいですが、これは時間もかかるので僕はバイク用のパーツクリーナーを使うことをお奨めします。元々が脂ぎったギアなどを洗浄するための物なので、油を落とす能力はかなり強力なはずです。
ただし、強力故にパーツへのダメージもあります。
あまり長時間浸しておくと、プラスチックは溶け出し、レジンもふにゃふにゃになってしまいます。
つけ置きする場合は大体20分を目安にして引き上げ、ティッシュなどでしっかりとクリーナーを拭き取って下さい。
ただし、極端に薄いパーツ(僕の製品の場合はヴァーチェ等)や大きな気泡によって薄い部分があるパーツは、短時間浸けただけでも脆くなってしまう可能性があるので、吹きかけるだけにして下さい。
また、このクリーナーは人体にも悪影響があります。使用する場合は換気に留意し、ゴム手袋などをして直接手で触れないようにして下さい。
一点に集中して吹くと、急激な温度変化によって密度の歪みが生じ、割れたり歪んだりすることがあります。少し離して吹いて下さい。



556などで有名なKUREのパーツクリーナー。
近所のホームセンターで300円ほど。



金属の容器に入れて下さい、プラスチックだと溶ける恐れがあります。



小さいパーツを吹き飛ばさないように気をつけながら吹きます。
このガスは体に悪いので、なるべく吸い込まないよう注意して下さい。



容器を斜めにしてパーツが浸るようにします。



数分浸したら、引き上げてクリーナーを拭き取ります。



念のためもう一度。
今度は浸さなくても大丈夫です。



クリーナーを落とす意味もかねて、中性洗剤を溶いた水で軽く洗います。
終わったらパーツを流さないように気をつけながら水ですすぎ、日陰で乾燥させます。



ちなみに、クリーナーに一晩つけ置きしてみたレジン(左)とプラ板(右)
レジンは柔らかくなってはいますが、外見に変化はありません
右は元々四角いプラ板でしたが、最早跡形もありません。

3.気泡埋め・段差埋め
レジンは硬化時に2~4%ほど収縮するので
常圧だとどんなに気をつけても気泡が発生してしまうことがあります。
これを埋めるのには瞬間接着剤やエポキシパテを使いますが
僕はパテを使うのが苦手なので、ここでは瞬間接着剤を使って解説します。

ただ、瞬間接着剤は硬化するとレジンよりも堅くなるので
気をつけて削らないとレジンの方を削りすぎたと言うことになってしまいます
先にサフを吹いてからラッカーパテで修正するのもありだと思います

また、段差とは複製の際に使うシリコン型が、
固定やレジンの縮小による圧力で歪んでしまうことから起こる物です。
型の設計によってほぼなくせる物なのですが、
僕が量産用の型を作ったのが初めてなのでかなり段差が多いです。
お恥ずかしい。

基本的には出っ張っている部分を削り落とすか、
凹んでいる部分にパテや接着剤を盛るかして修正します。
中心からの距離をみて、どちらが左右対称になりやすいかで決めて下さい。

また、モールドのある部分の段差を修正するとモールドが埋まってしまいます。
その場合はカッターやピンバイスを使って、
周りのモールドを参考にしながら彫り直して下さい。
段差を修正する前に写真を撮っておくと、形を忘れないですみます。



気泡を発見。



他の部分を埋めないように気をつけながら接着剤で埋めます。
この時、高粘度タイプの物だと他の部分に流れ込んだりしにくいです。



ナイフで大まかに切り取って、



ヤスリでとどめを刺します。
これでサフを吹けばほとんど見えないはずです。



これが段差です、今回は削ってみます。



水平面に沿ってナイフを這わせれば、切り出しと同じ要領で出来ます。



段差は消えましたが、今度は削った部分のモールドも消えてしまいました。




モールドに沿って、ナイフでVの字を入れるように切り込みます。



針でモールドをなぞるようにすれば、よりきれいに処理することが出来ます。



モールドが復活しました。



今度の段差は、低い部分に盛り足して処理してみましょう。



こちらは気泡うめと同じ要領です。
低くなっている部分に接着剤を盛って、



平面と水平になるように注意しながら削ります。



時々、削りすぎていないか確認します。
左下の方に力がかかってしまっていたようです。
こういう時に色つきの接着剤は確認しやすいです。



上の部分が削れ始めて来たので、ここまでにします。
今度は丸モールドが埋まってしまいました。



モールドを付ける部分に針で下穴を開けて、



ピンバイスで彫ります。
穴を開けるわけではないので、あまり力を入れすぎないで下さい。



丸モールドが復活しました。

4.サフ吹き
サフ吹きとは書いていますが、通常のサーフェイサーはレジンに対して食い付きが悪いので、ここではレジン専用のレジンプライマーを使います。
ただ、このレジンプライマーはたれやすく、吹き溜まってモールドを埋めてしまうことがあるので、厚吹きしすぎないように少しずつ塗り重ねて下さい。



サーフェイサーを吹くよりも気持ち遠目から吹いて下さい。
レジンプライマーはサーフェイサーよりも色がつきにくいですが、
軽く下地が隠れる程度吹けば十分です。
表面処理が出来ているかどうか不安ならば、レジンプライマーの上から普通のサーフェイサーを吹いて確認して下さい。

PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Trackback

この記事にトラックバックする

プロフィール

HN:
みらい
性別:
男性
自己紹介:
アーマードコアをこよなく愛する変態。ACに限らず変態。つまりは変態。愛ならば仕方がないよね。
XBox360に出没、ゲーマータグ:mirai182

カレンダー

11 2024/12 01
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

最新コメント

[05/09 みらい]
[04/25 miura_No.81]
[12/07 みらい]
[12/06 水爆弾]
[08/17 みらい]

俺たちのおるご…
おうんごぅる先生!
ALcotハニカム『キミのとなりで恋してる!』応援中! 神ゲー(手のひらクルッ)
やっぱこのコンビは百合ゲー書くと最強だわ
【ひとりのクオリア】【ふたりのクオリア】【クロスクオリアセット】8月30日発売!

みらいさんのお気に入り

ディテールアップパーツファクトリー HiQparts ハイキューパーツ


“同人サークル「宴」
“「かたわ少女」応援中

最新のトラックバック

“やんデレ

Copyright © ヲ気楽工房 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]